11月15日は七五三

七五三
11月15日は七五三です。11月15日に七五三のお祝いをするようになったのは、徳川家光が自身の子供(徳川綱吉)の健康のお祈りをした日が関係し、お祈り後に元気に育ったことから、この日を七五三のお祝いの日となったようです。
そのため、七五三は、子供が無事に育っていることへの感謝とこれからの成長を願う意味があるようです。
七五三では菊の花が贈られることがあります。菊は邪気を払うと言われて仏花としても知られていますが、色や種類を選ぶことで七五三にもマッチします。女の子にはピンクの菊を贈ることで華やかさ、可愛さを表現できます。丸いポンポン咲きやダリア咲きなど様々な品種もあるので、お気軽にご相談ください。
菊の他にも七五三に合った花言葉を持った花があります。お好みの花や花言葉に合ったものをお選びください。
バラ

薔薇
バラは皆さんもご存じのように華やかな見た目で、お祝いにも使われます。女の子には赤やピンク、男の子にはブルーのバラを選ぶなどプレゼントする相手の好みに合わせてアレンジしてみてはいかがでしょうか。
胡蝶蘭

胡蝶蘭
胡蝶蘭には「幸福が飛んでくる」という花言葉があり、お祝いの贈り物としてぴったりの花です。七五三では「清純」「無垢」といった花言葉も持つ、白の胡蝶蘭をプレゼントするのがおすすめです。
カスミソウ

カスミソウ
カスミソウには「清い心」「切なる喜び」などの花言葉があり、七五三のプレゼントとしてマッチします。また、カスミソウはバラと一緒にアレンジするととてもきれいにマッチしますので、ぜひお試しください。